授業料・体験授業などまずは無料相談
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)
薬学部の薬事法規でこんなお悩みはありませんか?

進級・卒業できず、再び薬学部に戻る必要がある



留年・中断後に「何から手をつければ良いか分からない」状況



CBT・国家試験に向けた勉強をどのように再構築すれば良いか悩んでいる



失敗経験がある分、モチベーションや学習習慣に自信が持てないってしまっている
復学で何が大切?
「これまでのつまづきを洗い出し、再スタートを“最短”で固める」
留年・中断からの復学では、「どこがつまずきの原因だったか」を明確にし、その原因を消しながら再学習を構築することが得点回復・卒業・国家試験合格への鍵です。
当センターでは、薬学部専門の指導経験に基づき、
「原因分析 → 再構築プラン → 定着」までをワンストップで支援します。
「5ステップで学ぶ」プロセス
STEP
現状を“見える化”(5〜10分)
留年・中断の原因科目・範囲・成績状況を整理。
STEP
すぐに小問から再始動(想起練習)
基礎からリハビリ的に問題を解き、苦手分野を洗い出します。
STEP
解説で「なぜ失敗したか」を追う(理解の穴を埋める)
なぜ理解できなかったか、なぜ点が伸びなかったかを言語化し、再構築。
STEP
間隔をあけて復習(1→3→7→14日)
つまずいた問題だけを繰り返し、効率的に基礎を固めます。
STEP
白紙再現+1分自己説明(再スタートの確認)
主要科目・単元を白紙で整理し、言葉で説明できる状態にしていきます。
学生・保護者の声



「一度つまづいた分、焦りがありましたが、先生が原因から向き合ってくれて安心しました。」



「中断後の復学で何をどう勉強すればいいか分からなかったのですが、学び直しのペースを一緒に作ってもらえて助かりました。」



「再スタートの不安が大きかったですが、点が少しずつ上がり、自信が戻ってきました。」



「先生が勉強だけでなく、モチベーション面も支えてくれて、無理せず続けられました。」



「復学後の短期間で成績が改善し、卒業・国試への見通しが立ちました。」